9/28のニュース

天文

JAXA、あかつき主エンジンのテストを実施、推力不足が明らかに http://science.slashdot.jp/story/11/09/17/188244/JAXA%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%8D%E4%B8%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%80%81%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB

 どうやら今回ははやぶさのようには行かない様子。しかし。金と人員をつぎ込んでも成果が見込めないとなるとあかつきの運用プロジェクトはどうなるのだろう。

科学

国際研究チーム、光より速い素粒子を計測 http://jp.wsj.com/Life-Style/node_312390
ニュートリノは光より速いのか - 相対性理論を覆す可能性をCERNが提示 http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/25/neutrino/

 色々とある事無い事話題になっていますが、ニュートリノの飛翔速度が光速を越えているという驚愕の実験結果が示されました。発表した方も予想外の結果に何度も入念な検証を繰り返し、世界レベルでの再検証を期待してのデータ公開だそうですのでこれから何年もかけて検証するのでしょう。
 もしこれが誤測定でなく事実であるならば、高エネルギーのニュートリノ素粒子という一定の条件においては相対性理論の「前提」が崩れるという事で、物理法則の拡張が必要になる訳ですね。元々相対性理論は『日常的な条件では誤差の中に埋もれてしまう項目が光速近辺では無視できないレベルで顕在化してニュートン力学で説明できなくなる』ために作られた拡張ルールな訳ですから、それが更に非常識な条件で崩れるために再拡張が必要になる、と。

国内

リニア実験線、最後の走行 強い風雨ものともせず http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY201109210619.html
リニア実験車両、昨日引退 http://slashdot.jp/story/11/09/22/005236/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%AE%9F%E9%A8%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%80%81%E6%98%A8%E6%97%A5%E5%BC%95%E9%80%80

 次からは営業運転車両であるL0系へバトンタッチ。最後だからなのか、ラストランは台風直下の過酷な条件で行われたとか。

武器輸出見直しは結論と民主政調会長=自民同調、公明は慎重姿勢 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011092500091

 武器輸出三原則の見直しという「右翼的」な方針を民主党が「結論」と前向きなことをいっているのが党内空気かつ空気読めないの前原さんなので、党内の意思統一が取れているのかはイマイチ不透明。

海外

中国製コーラン、誤植だらけ…イランが輸入禁止 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110919-OYT1T00484.htm

 悪いコストダウンの例。

欧州経済通貨同盟は存続の危機=シュタルクECB専務理事ら http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23310620110922

 少しずつダメージコントロールが始まりつつ・・・。

韓国のCDSが急上昇、リーマンショックを超える金融危機か―韓国 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000020-scn-kr

 去年は穏やかだったのに、また通貨危機ですか。エルニーニョ現象とどっちが頻度多いかというレベル。

PC

切手大の太陽電池で稼働:Intelの実験的プロセッサー http://wired.jp/2011/09/22/%E5%88%87%E6%89%8B%E5%A4%A7%E3%81%AE%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A7%E7%A8%BC%E5%83%8D%EF%BC%9Aintel%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%9A%84%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5/

 消費電力は電流×電圧で決まるため、省エネルギー化を追求する半導体素子の歴史は5V→3.3V→1.8V・・・という低電圧化の歴史でもあります。最近のCPUは供給電圧1.25V近辺だったりする訳ですが、Intelが開発中のこいつは更に低電圧での動作を目指しその半分の0.5mVで動くとか。
 大方の乾電池や太陽電池は1セルで作れる電圧が1V前後ですので、電圧安定化素子を通したときに落ちる電圧分の余裕を考えても電池を直列しないで利用できるCPUというのはかなり魅力的です。最終的には環境中に偏在する僅かな熱的不均衡とか、空間中を飛び交う電磁波といった微弱なエネルギーを取り出すだけである程度駆動できるようなところを到達点にするのでしょうかね。

Web

動画:GeoCities の遺跡を再生する The Deleted City http://japanese.engadget.com/2011/09/26/geocities-the-deleted-city/

 日本以外のGeoCitiesはもうサービス自体がとっくの昔に消滅していたのか・・・。日本のGeoCitiesCGI禁止の旧態依然としたシステムのまま全くプロモーションもされずにただ継続されている状況ですが、他国はサービス自体が打ち切られている。

その他

電子書籍の世界規格、縦書きの日本語にも対応へ http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20110924-567-OYT1T00444.html

 あーあ、国内で足の引っ張り合いをしているうちに、とうとうEPUBが立て読み対応してしまった。テキストベースの書籍は黒船に全部持っていかれるかも。

広がる非接触充電、三菱自動車が開発始める http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1109/27/news077.html

ゆくゆくはF-ZEROのように路面の充電パネル上を走るだけでバッテリーが充電されるように・・・はさすがに無理か。

ドコモ、従来型携帯の上位機種を廃止へ スマホに切り替え http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news065.html

 二年も前にはまだスマートフォンといえば一般的なのはiPhone位で、Android携帯がDocomoから出るかで無いか位だったのに。記録メディアの変遷と同じで、変わるときは将棋倒しのように一気に変わるんですね。